お盆玉の由来とは?金額の相場はいくら?

スポンサーリンク

近年、夏の新しい習慣として定着しつつあるお盆玉

お年玉という言葉は、なじみがあるので、
その意味は、なんとなくご理解いただいているかと思います。

では、お盆玉という言葉や意味はご存知でしょうか?

お盆玉2

 

まだまだ、全国的に知られていないこともあり、

お盆玉って聞いたことあるけど何をすればいいの?

そもそもお盆玉ってなに?!

と、疑問を感じているのではないでしょうか。

お孫さんや親戚の方が遊びにくるこの季節に、
お盆玉についての知識を身につけておきましょう!

 

スポンサーリンク

お盆玉とは?その由来は?

お盆玉とは、お盆休みに孫や親戚が遊びに来た時にあげるお小遣いのことです。

もしかしたら、あなたも子どもの頃、
お盆の時期に、お小遣いをもらったことがあるのではないでしょうか?

それが、お盆玉なのです。

基本的には、祖父母から孫にお小遣いをあげることを指すのですが、
ランドセル文房具などをあげる場合もあります。

ランドセル

 

お盆玉は昔からあった?!

元々、お盆にお小遣いをあげるという風習は、
江戸時代から行われていました。

また、全国的に行われていたわけではなく、
山形県の一部地域
で行われていたといわれています。

当時は、奉公人に「いつもお疲れ様!」という意味を込めて、
お金ではなく、衣類下駄をあげる習慣がありました。

この時代では「お盆小遣い」と呼ばれていて、
昭和初期になると、子どもたちにお小遣いをあげる
という風に変化していきました。

お盆玉 お小遣い

 

孫や親戚にお小遣いをあげるという風習は、昔からありましたが、
お盆玉という言葉は、この時代にはありませんでした。

では、一体いつ頃から、
お盆玉という言葉が生まれて、広がっていったのか?

というところを、お伝えいたします。

 

どうしてお盆玉という言葉が広がっていったの?

お盆玉という言葉は、平成になってからできた言葉です。

誰が作ったのかと言いますと、山梨県にあるマルアイという会社が、
2010年にお盆玉という言葉を作りました。

まだ、全国的に広がっていなかった「お盆小遣い」を、
もっと広めたいという企業の戦略から生まれた造語です。

(株)マルアイが、お盆玉という言葉を商品登録して、
お盆玉専用のぽち袋を作ると、そこから徐々に広まっていきました。

さらに、2014年には、全国の郵便局でぽち袋が販売されるようになり、
一気にお盆玉の習慣全国的に知られるようになりました。

おそらく、今後もさらに広がっていき、
夏の風物詩として定着していくのではないでしょうか。

 

お盆玉の金額の相場はいくら?

さて、お盆玉について、ご理解いただけたかと思いますが、

一体いくら包めば良いのか?

というところが、1番気になるのではないでしょうか?

 

お盆玉は、新しい習慣ということもあり、
正確な金額の相場というのが、まだ決まっていません

ただ、目安として、お年玉と同じ額か、
それよりも少ない金額が一般的になってきています。

それでは、その一般的な相場の目安をご紹介いたします。

ご参考までに・・・

※一般的な相場の目安

小学生・・・1,000円〜3,000円

中学生・・・3,000〜5,000円

高校生・・・5,000円〜10,000

親戚同士で金額が違って、ちょっとしたトラブルになった・・

なんて話を聞いたことがあるので、
事前に、親戚と相談して金額を決めておくのも良いかもしれません。

 

お盆玉の袋はどこで売ってるの?

お盆玉の袋は、郵便局にも売っていますが、

  • コンビニ
  • スーパー
  • 百貨店
  • 雑貨店
  • ネットショップ

など、最近ではお年玉袋と同じように、
お盆玉袋を取り扱うお店増えてきました。

年々、ぽち袋の種類も増えてきています。

お盆玉 ポチ袋

 

子どもたちにあげるのですから、
カワイイ種類のぽち袋を探してみてはいかがでしょうか☆

 

最後に・・・

お盆の時期に、お小遣いをあげるという風習を広めたい!
という企業の戦略から、徐々に広まりつつあるお盆玉。

子どもたちは大喜びですが、
大人たちからは「どうか広まらないで!」という声も聞きます。

 

おそらく、今後は、もっと広がっていくと予想されます。
数年後には、お年玉と同じように定着しているかもしれません。

年に2回お小遣いをあげるというのは、大変かと思いますので、
無理のない範囲であげることをおすすめいたします。

スポンサーリンク
行事
スポンサーリンク
ゆうをフォローする
日々の気になる豆知識メモ!

コメント